| 
 			    親への挨拶例・チェックポイント
              ● 玄関先にて
 
      携帯の電源を切り、コート類を脱いで身だしなみをチェックします。      玄関に入ったら・・・  「初めまして。○○と申します。本日はよろしくお願いします。」
 
 と笑顔で挨拶しましょう。
 
 
 玄関では簡単なあいさつをして、部屋に通されてから、
 
 あらためてあいさつをします。
 
 
 「失礼いたします」といいながら、脱いだ靴は揃えて玄関の脇に。
      ● 部屋に入ったら			 
             
       「あらためまして○○と申します。本日はお忙しい中、お時間を
 
 とって頂きありがとう御座います。」とあいさつをし、手土産は
 
 ここで袋から出して渡します。
 
 
 「お好きだと伺ったので・・」 「お口にあうと嬉しいのですが・・」
 
 などが好印象。
 
 
 そして、先方の親に進められたら、その席に座ります。
 
 
 相手の親を呼ぶ場合は、「 ○○さんのお父さん、お母さん 」と。
 
 初めから「お父さん、お母さん」だと、まだ結婚の承諾してない!
 
 と反感を買う場合も・・・
 
 
 また、お互いの名前は普段呼び捨てでも「さん」付けが基本です。
 
 ニックネームも避けたほうがよいかと思います。
      ● 結婚の報告
			 
 結婚の承諾を得ます。どちらの家でも、切り出すのは男性から。
 
 
 (例)「○○さんと結婚を前提にお付き合いをさせて頂いております。
 
 結婚の意志が固まりましたので、本日はご両親に結婚の了解
 
 を頂きたく、ご報告にお伺いました。」
 
 
 「お嬢さんをください」は定番ですが、「娘は物ではない!」と反感を
        買う場合もあるので、避けたほうが無難ですよ。             
 ● 無事挨拶終了
 
 親の趣味、子供の頃のエピソードなど、全員が楽しめる話題を。
 
 
 流れによっては、「結納はどうする?」 「結婚式はいつごろ?」
        などと、具体的な話に進む事もあるので、あらかじめ2人で話し        合っておくと良いでしょう。 
 ● 退出時と挨拶
 
 はじめての訪問は2時間ていどで切り上げましょう。頃合いをみて、
        「そろそろ失礼します。」と切り出します。食事を勧められた場合は        一度は辞退を。 再度すすめられたら・・・        「お言葉に甘えてごちそうになります」と応じます。 ( 帰りの際のあいさつとして )
        「本日は誠にありがとうございました。結納や結婚式など、また        いろいろとご相談させていただきたいと思います。後日ご連絡を        差し上げますので、どうぞ宜しくお願い致します。」         などと、丁寧な言葉ではっきりと言い、退出をします。
   
  
			                                        
			  結婚の報告TOP
               
 
 |