| 
     
            結納の進行といえば・・・            
                  「本日はお日柄もよく、ご両親のご縁談が相整いまして・・・」など
     
            と始まり「こちらのお品は、○○様からの結納の品々でございます。            
                 
            どうぞ幾久しくお納め下さい」と進行していきます。
             難しいことを言いながらも、品物交換するのが目的というわけです。
 それではもっとも一般的な、ホテルやレストランで仲人を立てない、
      
            略式結納の流れを紹介します。            
             (仲人を立てない場合は、男性の父親が、進行・受け渡し役をします)
       ● 結納の進行例			 
             
       @ 女性側が先に到着し、結納品を並べます。
 
 ↓
       A  男性の父親があいさつし、男性側が結納品を差し出します。                    ↓       B 女性は一礼して、目録に目を通し、礼を述べます。                    ↓       C 女性が受書を持って、男性本人の前に運びます。                    ↓       D 女性側が結納品を差し出します。                    ↓       E 男性が受書に目を通し、両親に回した後、礼を述べます。                    ↓       F 男性が受書を持って、女性本人の前に運びます。                    ↓       G 男性の父親が挨拶します。祝い膳を囲み解散。 
 結納をやるかやらないか、形式をどうするかなど、迷ったとき
      には女性側の意見を押し通しましょう。      なぜなら、この結納には 「花嫁をいただきにいく」 という意味が      あるからです。 また、反対に披露宴には「花嫁をもらったことを、お披露目する」
      という意味があるので、男性側の意見を優先しましょう。   
 結納についてTOP
 
 |